とらとらぱぺっと

毎日夜20時更新です。Twitter、Facebook、LINE@やってます。

ぜひ使ってほしいお勧めのiPhone8・7Plusケース

こんにちは、iPhone8Pulsを使っているゆうにぃです‼(笑)

 

この記事では、今まで実際にいくつかケースを買ってきた中でゆうにぃが1番良かったと思えるiPhoneケースを紹介します!(特にiPhone8・7Plusを使っている方は必見です)

 

皆さんも「ケース汚れてきたしそろそろ新しいやつ欲しいなぁ」など思ってお店の携帯アクセサリーコーナーに足を運んだことはあると思います。

 

でも…iPhone8Puls・7PulsケースってiPhone8・7ケースに比べて品揃え悪くないですか?(笑) 

それに加えて今ではiPhoneⅩのケースが大半を占めているお店も…(-ω-;)

 

ゆうにぃも近くのドン・キホーテにケースを探しに行ったときに、「えぇ!!!iPhone8・7Pulsのケースこれだけかよ…泣」と思ったことがありました笑

その様子がこちら↓↓

f:id:toratora-puppet:20180913022228j:imageiPhone8・7のケース売り場(この棚が×2)

 

それに比べて…

f:id:toratora-puppet:20180913022627j:imageiPhone8・7Plusのケース売り場…酷ない?(இдஇ`。)

 

ほんと家の近くのお店で納得のいくケースを見つけるのはなかなか大変ですよね(((^^;)

 

なのでゆうにぃはいつもケースを買うときは通販を利用させて頂いています笑

もちろん買うときは周りの友人やレビューを参考にして購入。(今回紹介するケースも通販で買いました)

 

まあこんな感じで、今まで何個もケースを買って来たわけですが、その中でもこれはいいな!って思ったものを1つ厳選したのでこれから詳しくお伝えしていきますね。

ぜひケースを買うときの参考にしてみてください✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

 

【TORRAS】TPU素材の超薄型ケース

 

・パッケージと内容物 

パッケージはこんな感じ↓

f:id:toratora-puppet:20180912183321j:image

とてもお洒落な箱("Ü")

 

ケースは中が汚れないようにしっかりと入れられてます!!この配慮も嬉しいですよね〜

f:id:toratora-puppet:20180912183627j:image

 

そして内容物はとてもシンプル‼︎

f:id:toratora-puppet:20180912184722j:image

 

 ・このケースのおすすめポイント

  • 超薄型&超軽量
  • 高品質TPU素材
  • メッキバンパー+背面クリア
  • 色はクリスタル・ブラック・レッド・ローズゴールドの4色から選択できる
  • ストラップホール付き


・購入の決め手

  • レビュー評価の高さ
  • TPU素材のためスクラッチ傷(かすり傷)の防止ができる
  • iphoneの綺麗な背面を隠したくなかった為、背面クリアが良かった

この3点に惹かれて最初購入しました。(因みにAmazonさんで購入)


・実際に使ってみた感想

まず、本体への装着の際ですがケースがTPU素材でできているためiPhoneを傷つけることなくスムーズに取り付けることができました。
iPhoneにとてもぴったりなカットアウトだと感じました。


また、このケースは充電口・スピーカー・消音スライドスイッチ以外のサイドスイッチ類はカバーできるように設計されているためほこりなどの侵入も心配いりません。
それに加えて、カバーされたスイッチ類を押す感触も軽くてクリック感があります。
iPhone自体のスイッチよりいいのでは?と思わせるほどでした(°口°๑)

背面については、カメラレンズの部分は適度な厚みでしっかりと保護されていました。ただ、少し気になるとすると背面の指紋が少し目立つかもしれないです。しかし、拭けばすぐに綺麗になるためそれほど気にする点でないと思います。

そしてデザインは、クリスタル・ブラック・レッド・ローズゴールドの4色。
ゆうにぃはブラックのiPhone8Pulsなのでふちがレッドだと合うかなぁと思いレッドにしましたが、予想どうりめちゃくちゃかっこよくなりました(笑)
 

最後に値段ですが、ここまでのスペック(仕様)でありながらなんと2000円以下。

コスパ的(経済的)にもとても最高だと思います。

 

もしiPhone8・7Plusのケースを探している方や交換を考えている方はぜひ一度使って使ってみて下さいね!("Ü")!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国旗に紫色が使われない衝撃的な理由

f:id:toratora-puppet:20180819221612j:image

皆さんは紫色が使われている国旗を見たことはありますか? 

 

 

現在世界には196もの国がありますよね。

 

しかし、どの国旗にも実は紫色はつかわれてないんです( ゚д゚)

 

それに加えて今までの歴史を見ても、王国や帝国などに紫色が使われた事はないんですね。

 

 

紫色と言えば、アメジストや小学校の時に育てたアサガオなど…だと思いますが

 

とてもいい色ですよね。

 

私も紫色は好きです(笑)

 

しかし、なぜそんな紫色が国旗に使われていないのか。

 

そこでこの記事では、その理由について書いていきたいと思います。

 

目次

 

紫色に秘められた歴史

f:id:toratora-puppet:20180822151648j:image

 現在は紫色の家具や洋服が欲しいなって思ったら手頃な値段ですぐ買えますよね。

 

しかし、紫色が手ごろな価格になったのは、1世紀半ほど前の事なんです。

 

1856年に遡りますが、英国の化学者であるウィリアム・ヘンリー・パーキン(18) は、マラリアの治療薬である「キニーネ」を作ろうと、実験している最中に偶然にも紫色の化合物を作りだしました。

 

そしてその化合物が、布を紫色に染色できることに気づいたパーキンは、染料を特許申請。

 

その後、ようやく紫の染料が大量生産され、現在の様に紫はとても身近なものになったのです。

 

貴重な存在だった紫

f:id:toratora-puppet:20180822161812j:image

では、なぜ紫色は昔、現在の様に身近ではなかったのか。

 

実は昔は、紫色を作るのは大変難しかったからなのです。

 

古代ギリシアの時代、紫色の染料は地中海の巻き貝から作られていました。

 

その巻き貝は「アッキガイ」と呼ぼれるグループに含まれる貝で、分泌液を吐き出す性質があります。

そしてこの分泌液、普通は白色なんですが、なんと日の光を当てると紫色に変化するんです。

とは言っても、1匹から採れる量は極めて少なかった。

 

そのため1 gの染料を得るには数千匹から数万匹の貝が必要だったんです    ‼(•'╻'• )꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ
(参考:1 gは1円玉と同じ重さです)

そのため、紫色は非常に貴重でした。

 


ちなみに当時はこの巻き貝は「purpura」と呼ばれていました。勘のいい人ならもうお気づきだと思いますが、紫を意味する「Purple」はこれに 由来する言葉です(笑)

 

紫色が使われない理由

f:id:toratora-puppet:20180822163523j:image

ここまで記事を読んでくれたあなたならもうお分かりだと思いますが、紫色が国旗に使われない理由はズバリ紫色が大変貴重なものだったからです。

 

しかも驚きなのが、紫色の染料は昔、450 gで、1.4 kgの金に相当し、現在に換算すると、約636 万円の価値が (๑*д*๑)

 

これほど貴重で高価な染料をむやみに国旗に使うことなんて出来ませんよね。

 

 

※しかし、最近(1900年以降)では、いくつかの新しい国がデザインされており、そのなかのいくつかの旗には、紫色が取り入れられた国を見られることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親友や友達について

f:id:toratora-puppet:20180905152250j:image

あなたが親友だと思える人は今何人いますか?

 

ソーシャルメディアが発達してきた現代において、今やTwitterFacebookマッチングアプリなどで知らない人とでも簡単に連絡を取り合って、友達になったりできますよね。

時にはその人が親友になるかもしれません。

 

しかし、いったい私たちはどのくらいまで友達や親友を作ることが出来るのか。

 

これは1900年代初頭に遡りますが、イギリスの人類学者であるロビン・ダンバー博士という方は、

 

「人間が社会的関係を維持していける人数は平均148人であり、これは大脳の新皮質の大きさによるものである。」

 

ということを結論として言っています。

 

社会情報処理をする量が増えるほど、それを認知するエネルギーが必要になるため、148人くらいが人間の脳の限界、と言うことです。

 

基本私たちは、家族、友達、知人を含む約150人の人を優先して、友好な人間関係を築いていこうとしていく傾向があります。

 

TwitterFacebookInstagram上で何百人、何千人…と"友達"がいる人もいると思いますが、そのうちのほとんどは本気で友好な人間関係を築いていこうとあなたは思ってはないはずです。

 

さらに、ダンバー博士は面白い研究結果を出しています。

 

友好な人間関係を築いていこうとしている150人は一つの塊になっているのではなく、いくつかの層になっているということです。

 

層の中で最も親しい層が"親友"です。この層に属すのは3〜5人、そしての次の層が30人、次に50人…となってます。

 

3〜5人の層は、"「生きていくのに必要な人」"個人的な事柄を隠すことなく話すことができ、定期的に会い、強い感情的繋がりを保てる人。

 

これはカンザス大学で行われた研究なのですが、

知り合いからカジュアルな友だちになるまでには50時間、そこから「本当の」友だちになるにはさらに40時間、そして、親友になるためにはトータル200時間を共に過ごす必要。

言うことも発表しています。

 

たしかに、3〜5人も親友を作らなくてもいい。と言う意見もあると思います。

 

ただ、少なくとも1人は必要だと思います。

 

孤独感などは歳を重ねるにつれて大きくなりますし、何か悩み等を相談できる人がいる事は必要でしょう。

 

親友と呼べる人がいない、5人くらいまで親友が増やしたいと言う方は今からでも遅くはありません。

 

今からにでも、"友達"に連絡してランチや映画などに誘ってみましょう!

 

友情を築き上げていくには、こちらも相手の事を想ってあげることが大切だと思いますよ("Ü")

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NAGAOKA、完全ワイヤレスイヤホン「BT808」を買ってみた。

f:id:toratora-puppet:20180912125039j:image

スマートフォンの普及で今や多くの人が使っているイヤホン。

 

私も今までケーブルのあるイヤホンをずっと使っていました。

 

しかし、周りの人が次第にBluetoothイヤホン(ワイヤレスイヤホン)を使っている人が増えてきて私も使ってみたくなっちゃいました笑(そう言う事ありますよね)

 

でもそうは言っても、私は1万円以内で買いたかったんです…

 

そこで私が買ったのは、NAGAOKA(ナガオカトレーディング)の完全ワイヤレスイヤホン「BT808」。

 

この製品は1万円以内でBluetoothイヤホン(ワイヤレスイヤホン)を購入したい!試してみたい!という方に本当にお勧めです("Ü")

 

では実際に私がこのイヤホンを購入して2週間ほど経ったので、このイヤホンの製品説明。そして使ってみた感想についてご紹介していきます!

 

 

NAGAOKA(ナガオカトレーディング)の完全ワイヤレスイヤホン「BTB808」

 

まず、このイヤホンの色の種類ですが「ホワイト(白色)」と「ブラック(黒色)」となっています。

f:id:toratora-puppet:20180902120619j:imageホワイト

f:id:toratora-puppet:20180902120627j:imageブラック

 

ちなみに私はホワイトにしました("Ü")

 

そして製品仕様はこんな感じです↓

f:id:toratora-puppet:20180902121150j:image

 

Bluetooth Ver.4.2準拠しており、コーデックはSBCとAACに対応。マイク付きで通話もできます!

 

   SBC(SubBand Codec)って何?                                       音声を圧縮して送る方式の1つ。 Bluetoothで音楽のデータを送る場合の標準のコーデック。これは必ず組み込まれています。                        
AAC(Advanced Audio Codeing)って何?                          主にiPhoneなどのApple製品に搭載されている音声コーデック。SBCと同じ圧縮率で送信時のタイムラグがほとんど出ないので、動画の視聴(YouTubeなど)でも違和感なく楽しむことができます。また、復元された音楽も高音質という特徴があります。

 

 

続いて、パッケージ内容ですが

①充電用収納ケース、イヤホン

f:id:toratora-puppet:20180902123246j:image

②イヤーチップS.M.L

f:id:toratora-puppet:20180902123315j:image

最初はイヤホンにイヤーチップMが付いてます。

そして付属でSとLが入っており、自分の好みで自由に変える事が出来ます!

私はMでそのまま使ってます。

③充電ケーブル

f:id:toratora-puppet:20180902123425j:image

充電ケーブルは少し短いなぁと思いました。

なので私は机の上とかで充電してます。f:id:toratora-puppet:20180902123531j:image↑こんな感じ

充電は大体1時間くらいで充電が完了します。

その充電で、大体3.4回分は保ちます("Ü")

 

                                  使ってみた感想

 

付けやすさは、軽く耳にはめるだけで保持してくれます。

歩いたりしながら付けていても全く落ちないです("Ü")

 

音の方ですが、左右バランス良く聞こえますし、途中途切れたりも少ないのでとても良い(*>ω<)b

 

このスペックで1万円をきるのは中々ないと思いました。

 

まだワイヤレスイヤホン持ってないよ!

1万円アンダーでワイヤレスイヤホンを探していた!

という方ぜひ買ってみてくださいね✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

おすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜトリュフは高価なのか

f:id:toratora-puppet:20180822231955j:image

トリュフを食べたことはありますか?

 

トリュフと言えば、世界三大珍味の一つと言われる高級食材ですよね。

 

そして、トリュフには白トリュフと黒トリュフの2種類がある事もご存知だと思います。

 

でも、なんでトリュフはそんなにも高価なのか。

そして、白トリュフと黒トリュフの違いって何か。

 

と聞かれた時に答えられない人が多いと思います。

 

しかし、この記事を見ればその質問は楽々と答えられるようになっていることでしょう。

 

 

目次

 

トリュフとは

f:id:toratora-puppet:20180822231604j:image

トリュフは、キノコの一種です。

 

このきのこは主に、ナラ、カシ、ブナなどの木に寄生して生きています。

 

しかし、椎茸などのように地表に出てはいません。

 

トリュフはなんと土の下に埋まっているんですね(°_°)

 

大体地表15 cm〜20 cm辺りに埋まっていると言われています。

 

そのため、人間の目で探せないんですね(泣)

 

そこで、犬に探してもらうのです ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン

 

トリュフは香りが強いので、土の中に埋まっていても探せるんですね。(でも犬はやっぱり凄い!!)

 

ちなみにメスの豚でもトリュフを探すことができます。

なんと、オスの豚の出す「フェロモン」がトリュフの匂いが似ているからなんだとか(笑)

 

なぜトリュフは高価なのか

f:id:toratora-puppet:20180822235010j:image

白トリュフは「白いダイヤモンド」、黒トリュフは「黒いダイヤモンド」と呼ばれるほどトリュフは高級食材です。

 

ではなぜこんなにも高級で高価なのか。

 

その答えは、人工栽培ができないからです。

 

トリュフが人工栽培出来ない理由としては、マツタケやホンシメジと同じで単独で生きている菌ではなくて共生している菌根菌だからです。

 

共生ですから水分やミネラル分などをお互いにやり取りしている訳で、このメカニズムを解明しないと栽培は不可能なんですね。

 

それに加えて、収穫量も少なく、椎茸の年間収穫量が141 トンとすると、トリュフは20 トンくらいです。

また、土に埋まっているために訓練された犬やメスの豚に探させなければいけないとなると、ますます高価になってしまうんです。

 

白トリュフと黒トリュフの違い

f:id:toratora-puppet:20180823005636j:image

さて、白トリュフと黒トリュフの違いについてですがみなさんはこの違いはご存知ですか?

 

一般に、日本に入ってくるのは、黒トリュフが多いので、フレンチレストランなどで黒トリュフは見たことや食べたことがある。という人はいると思います。

 

でも、なかなかいざ違いは何と言われても答えられないですよね。

 

まず、白トリュフと黒トリュフでは、主な産地や収穫が違います。

 

白トリュフの特徴

  • ほとんどがイタリア産
  • 北イタリア  ピエモンテ州アルバ産のものが最高峰と言われている。
  • 収穫時期は、10月下旬〜11月末
  • 生で食べるため保存が出来ない。(料理にスライスしてかける事が多い)

 

黒トリュフの特徴

  • ほとんどがフランス産
  • 中国産もある。ただし、香りがあまりない。
  • 収穫時期は、12月下旬の霜の降りる時期〜2月末
  • 生でも食べるが、加熱してソースに入れたり、、マデラお酒に煎じてビンに詰めるなどして1年中使うことが多い。
  • 苗木を使って作ることが出来る。

 

特徴からわかるかも知れませんが、白トリュフの方が希少性が高く(イタリアの一部の地域しか取れない)、人口栽培も出来ないので黒トリュフより白トリュフのほうが高価です。

 

白トリュフの値段ははっきりいって黒トリュフの10倍以上の値段になります!!

 

 

 

最後に…

もしまだトリュフを食べたことない方いましたら、ぜひ一度は世界最大珍味であるトリュフを食べてみて下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エッフェル塔が夜のみ撮影禁止になっている衝撃的すぎる理由

f:id:toratora-puppet:20180814112742j:image

今回は友達からパリに行ってきた話を聞いた時に驚いた事があったのでそれを記事にしてみます〆(・ω・o)

 

みなさんはフランスの首都パリに行ったことはありますか?

 

わたしはないですw

(いや、ないのかーい笑) バシッΣヾ(>ω<

 

でも人生で一度は行ってみたいですよねー‼︎

 

そしてパリに行ったら、なんとしても行っておきたいのがエッフェル塔( p゚∀゚q)

 

よくテレビとかでも取り上げられてて象徴的な建物だと思います。

 

もちろん記念に写真撮影しますよね!

カシャッ! Σp[【エッフェル塔】]ω・´)

 

しかも最近はインスタ映えもありますし、日中のエッフェル塔はもちろんのこと、ライトアップされた夜間のエッフェル塔も撮りたいですよね。

 

でもまさかの、エッフェル塔は夜間の撮影は違法なんですね\(°ω° )/最悪の場合逮捕されてしまう可能性もあるとか(°_°)

(ネット上を探すとエッフェル塔の夜間の写真はあるが、これはすべて承諾を得たものである)

 

そんなわけで今回は、私も含めてみなさんがパリに訪れた時に逮捕されないように…(´^ω^`)ww

なぜ夜間のエッフェル塔を撮影すると違法になってしまうのかを詳しく説明していきます!

 

目次

 

 

著作権について

f:id:toratora-puppet:20180814163123j:image

曲や絵などに著作権があるように、建造物にも「著作権」があるのはご存知ですよね。

 

もちろんエッフェル塔にも著作権があります。

 

そのため本来ならば普通に撮影することはもちろん、商品の表紙やデザインにしたり、壁紙にしたりすることは禁止。

 

しかし、建物の著作権は著作者(ここではエッフェル塔の設計者)の死後50年以上経過すれば、その権利は無くなり公共物(パブリックドメイン)となります。

 

エッフェル塔の設計者は、アレクサンドル・ギュスターヴ・エッフェル

 

エッフェルさんは1923年に亡くなったので、もう約90年近く経過してますよね。

そのため、現在では著作権は無くなりエッフェル塔を撮影することは何の問題もないんですね。

 

それなのに、なぜ夜間のエッフェル塔の撮影は禁止されているのか。

 

 

エッフェル塔が夜間のみ禁止になっている理由

f:id:toratora-puppet:20180814163249j:image

 

その理由は、ライトアップにあります。

 

実は、1985年にエッフェル塔に照明が据え付けられました。

 

それをきっかけに徐々に本格的なライトアップやイルミネーションが施されるように。

 

それを機に、これ新たに創作性がプラスされて、

「芸術性のある建造物」だよね。。(;'ω'∩)

 

となり、改めて2005年2月2日に改めてパリ市がこの著作権を取得したんです。

 

そんなわけで、ライトアップされているエッフェル塔は「芸術性のある建造物」(いわゆるアート作品)なので、夜間は撮影できないんですね。(ただし、事前に許可を取れば撮影は可能)

 

 

まとめ

エッフェル塔の設計者が亡くなってから、50年以上経過しているためエッフェル塔著作権が無くなり撮影することに問題ない。

しかし、夜間のライトアップされたエッフェル塔に対してはパリ市が2005年にライトアップ著作権を取得しているため夜間の撮影は著作権の侵害となる為撮影禁止となっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆が秘める驚きのメリット。これを見ればあなたも鉛筆を使いたくなる?大学生で鉛筆を使っている私が徹底解説してみた

f:id:toratora-puppet:20180812220322j:image

この記事をみれば鉛筆に対する見方が変わる!

 

 

突然ですが最近鉛筆は使っていますか?

 

私は使ってます!

 

でもほとんどの方が、

「小学校低学年の頃は使っていたけど、今は使っていない…」

って感じですよね。

 

しかしこの記事を読めば、

「鉛筆よりシャープペンシルやボールペンの方が 

    いい!!」という方でも

 

                                  鉛筆凄い!使おう!

 

となるはずです。

 

具体的な流れとしては、

の順にご紹介していきます。

 

2分くらいで読めますし、鉛筆に対する見方がこの記事を見れば変わると思うので、まずはご一読を!

 

 

鉛筆の歴史と始まり

f:id:toratora-puppet:20180811204048j:image

まず最初に鉛筆の歴史と始まりについて軽くお話したいと思います。

 

みなさんは鉛筆がどのような歴史をたどって出来上がったかはご存知でしょうか?

 

誰でも一度は使ったことがある鉛筆ですが、何気に鉛筆について詳しく知りませんよね。

 

鉛筆はみなさんもご存知の通りとてもシンプルで、木製で出来ており、黒鉛と水と粘土で出来ている芯がある。

このくらいは知っている方が多いですよね。

 

しかし、鉛筆はとてもシンプルでありながらもこのデザインが完成するまでに何百年もかかったんです!

 

 

そもそも今の鉛筆の起源としては1560年代にまで遡ります。

黒鉛を短く棒状に切って、その黒鉛に糸や羊皮、紙で巻いたもの。

これが世界 最初の鉛筆です。

それが、ロンドン路上に売られてました。

主にその頃は農家や羊飼いが家畜に印を付けるのに使っていたんですね。

 

その後1795年にフランス人である、ニコラ=ジャック・コンテという方が黒鉛を塗り潰し粉末の粘土と水を混ぜてペースト状にする方法を提案しました。

 

そしてこの方法で作ったペーストを型で成熟して窯で焼くと黒鉛がとても丈夫になったんですね。

 

そして、この製法今も変わってないんです。

すげーヾ(仰゚Д゚)ノ

 

 

驚愕??鉛筆の以外なメリット

f:id:toratora-puppet:20180811211737j:image

皆さんは、

 「鉛筆を使うメリットって何?」と、

聞かれたら何を思い浮かべますでしょうか??

 

強く力を入れても芯が折れない

センター試験でマークの塗り潰しがしやすい(笑)

などを思い浮かべる方が多いですよね。

 

しかし今回はあまり知られていない鉛筆のメリットについて見ていこうと思います。

 

2.1鉛筆の筆記距離

 

みなさんは鉛筆1本でどれくらいの距離を書き続けられるか知っていますか?

因みにボールペンは最小で約60 m〜最大で約1330 mとなっています。

〈参考〉

http://www.zebra.co.jp/zebra/other1.html

 

それに対して…

なんと鉛筆は50000 mも書けるんです(驚)

えっと、50000 mって50 kmだから…(・ω・`).。oO(どのくらいの距離か想像出来ないw)

〈参考〉

https://www.mpuni.co.jp/customer/pencil/qa_08.html

 

もうお分かりかと思いますが、鉛筆はとても経済的なんです(喜)

 

2.2鉛筆は自由発想を促す

 

ところで鉛筆の芯の硬さは何種類くらいあるかご存知でしょうか。

 

JIS (日本で工業製品を作る時の基準)では、17種類と言われています。

こうやって見ると硬さの種類が多いですよね。

 

そして、今回私が注目したのはこの鉛筆の芯の硬さです。

 

芯の硬さが豊富と言う事は、

濃淡のある書き心地を味わえるんですね。

 

実はこの濃淡のある書き心地と言うのは、自由発想を促すとされているんです(驚)

 

そのため、

漫画を描く

作文を書く    etc…

のアイデアのひらめきが必要になる時は鉛筆が最適なんです。

 

2.3鉛筆の森林浴効果

 

さて!

 

鉛筆の凄さがだんだん分かって来たところですが、

みなさんも一度は鉛筆削りで鉛筆を削った事はありますよね?

 

その時に木のいい香りがした経験はありませんか??

 

鉛筆はインセンスシダー(ヒノキ科)という木から作られていて、その木の匂いがみなさんが鉛筆から嗅いだことのある香りなのですが、、

 

実は、その香りには森林浴のような効果があるのです(驚)

 

森林浴効果には、副交感神経の活動を高め、交感神経が抑制する働きがあります。

そのためリラックスした状態になり、これによって、精神的なストレスの原因である、

「緊張」

「うつ」

「怒り」

「疲労」に効果があると言われています。・`ω・) ス・スゲェ…ー

 

経済的で自由発想を促し、ストレスさせる。

ここまで読んだみなさんは鉛筆に対する見方が読む前と比べて変わったのではないでしょうか

 

 

私が大学生になっても鉛筆を使い続けている理由

f:id:toratora-puppet:20180812012702j:image

さあ、ここまで鉛筆の歴史と始まり、

鉛筆の以外なメリット を書かせて頂きました。

 

最後になぜ私が鉛筆を大学生になっても使い続けているのかをまとめて終わりたいと思います。

 

みなさんは、幼稚園や小学校のとき何を使って文字を書いていたか覚えてますか?

 

おそらく幼いうちは鉛筆を使って文字を書いてたと思います。

私もそうでした。

 

そう、どの世代も幼い頃から身近に鉛筆ってありますよね。

 

私も小学校に入学する時に両親とワクワクしながら鉛筆を買いに行ったのを今でも覚えてます(笑)

 

そして、大学受験…

私はセンター試験を受けました。

受けた方はご存知だと思いますが、

センター試験って鉛筆でしか、マークシートに塗り潰せ無いんですよね(^ω^;);););)

 

うん…こうやって見ると大事な場面(人生の区切りの場面)で鉛筆にお世話になってるなって思うんです。

 

そして、それに加えて今回ご紹介したメリット…

 

そんなわけで、私は今でも鉛筆はいつもペンケースの中に入れて持ち歩いて使ってます(笑)

 

是非みなさんも鉛筆を使ってあげてくださいね("Ü")